LGBTフレンドリーな京都。同性結婚式を仏前で行える寺院も

800px-myoshinj_shunkoin02s2000

8月24日、京都伝統産業交流センターが京都市の伝統産業を担う若手職人が異業種の人々とLGBTについて語り合う交流企画を開催しました。

京友禅・京焼・清水焼・西陣金襴など京都を代表するさまざまな伝統産業の担い手が集まり、今後LGBTを想定した商品展開や、市場の将来性などについて話し合いました。

この交流企画にはホテルグランヴィア京都の営業推進室担当室長池内志帆氏が講師として登壇しました。
ホテルグランヴィア京都は同性婚をする同性カップル向けの結婚式プランをいち早くスタートさせたLGBTフレンドリーなホテルでもあります。

※トップの写真は春光院のWikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%98%A5%E5%85%89%E9%99%A2)より

LGBTフレンドリーな寺院

京都にはLGBTフレンドリーな寺院もあります。

京都・花園にある春光院では、同性カップルも仏前で結婚式を行うことができます。
春光院は、宗教やセクシュアリティに関係なくすべてのカップルの結婚式を受け入れる、同性結婚式を行うと公式に発表した日本初の寺院です。

同性カップルの結婚式の受け入れを始めた春光院副住職の川上全龍氏は、もともとLGBTに理解があるわけではなかったと言います。
しかし、アメリカへの留学中、LGBT当事者の友人ができたことがきっかけとなり、LGBTを理解するようになっていきました。

同性カップルの結婚式を始めたきっかけは、座禅指導で出会った同性カップルでした。

春光院では英語での座禅指導を行っており、そこに参加していたスペイン人の同性カップルから、結婚式をすることはできないかと相談をもちかけられました。

仏教では同性愛は禁止されていないこともあり、受け入れることを決めたということです。

日本では近代に入るまでLGBTに寛容だった

かつての日本は同性愛に寛容であり、同性愛が禁忌だとする価値観は西洋から輸入されたものであると川上氏は言います。

春光院では前述したホテルグランヴィア京都と提携したホテルでの仏前結婚式のプランも行っています。

現在は外国人の同性カップルの割合が多いそうですが、今後はより日本国内に周知し、日本人カップルも多く受け入れる体制を作っていきたいとしています。

ホテルグランヴィア京都
禅宗のお寺にて仏前結婚式同性婚
http://www.loveandtravel.co.jp/japan/hotel/8088/

京都市では、まだパートナーシップ証明の発行は行なわれていません。
しかし、京都市は差別をなくすための教育・啓蒙活動に積極的に取り組み、市民の意識の高まりに応じて導入を検討していくと回答しています!

koasenseこあせんせー

 

この記事を書いた人

koasenseicon
こあせんせー
早稲田大学法学部卒のストレートアライ。
時事ネタ、法律関係が得意。趣味は将棋とモノポリー。

LGBTフレンドリーな沖縄県

6a2f1652d109d080a76179f719e54d0d_s

LGBTフレンドリーな沖縄県

LGBTフレンドリーな取り組みを積極的に行う沖縄県。

那覇市では同性パートナーシップ登録制度が導入され、浦添市もLGBT支援宣言に向けて準備を進めています。

また、ピンクドット沖縄(「性的マイノリティの人々が生きやすい社会」を目指す人々が、ピンク色のものを身に着け集まるイベント)の開催や、同性カップルの結婚式やカップルプランでの宿泊を扱うホテルも増えています。

LGBTフレンドリーな
沖縄のホテル

LGBTフレンドリーなホテルのひとつであるカフーリゾートフチャクコンド・ホテルは、2014年10月からLGBT向けのウエディングプランを販売しています。

挙式はチャペル・ビーチサイド・室内の3つのタイプがあり、予算や人数の規模によって選択することができます。
2人だけで行う式や、ウエディング姿での写真撮影のみも受け付けているようです。

また、選択肢の広さは式の際に着るコスチュームにも適用されています。タキシードとウェディングドレスは、2人とも同じ種類のものを着ることも、別々のことを着ることも可能です。

このウエディングプランを利用したのは、2016年7月末までの1年半強の時点で既に15組。
最も遠い地域で北海道からの利用者も。全国各地から、LGBT結婚式の利用者がやってきているそうです。

さらに同ホテルは、記事冒頭でも紹介した「ピンクドット沖縄」の2016年度開催に参加。イベント内で人前結婚式のプランニングをし、参加者への周知を図りました。その後、問い合わせは増加しつつあるようです。

カフーリゾートフチャクコンド・ホテル
Let It Be
http://www.kafuu-wedding.com/lgbt/

letitbe

同性カップルも利用できる
ハネムーン向けサービス

カップルプランを同性カップルも利用できるホテルもあります。

沖縄県内で最初に「国際ゲイ&レズビアン旅行協会(IGLTA)に加盟したホテルパームロイヤルNAHAでは、ハネムーンカップルに提供している、「部屋が空いている場合、スイートルームに無料でランクアップできる」サービスを2013年から同性カップルにも適用しました。

現在はウエディング業者と提携し、LGBT用のウエディングサービスの販売に向けて動いているそうです。

また、同ホテルではホテルの入り口にレインボーフラッグを掲げるなど、目に見える形でのLGBTフレンドリーも行っています。

ホテルパームロイヤルNAHA
http://palmroyal.co.jp/appeal/

parmhotel

 

LGBTフレンドリーで
観光業も活性

沖縄県では、LGBTフレンドリーであることを観光業の活性化にもつなげたいとしています。

国内からの観光客はもちろん、LGBTフレンドリーな国である台湾などのアジア諸国からの観光客を呼び込むにも、LGBTフレンドリーであることはアピールポイントになりそうです。

沖縄での結婚式、素敵ですね~♪
LGBTフレンドリーであることは、観光地としてのアピールポイントになりますよね。
沖縄の事例が、他の地域にも広がっていくといいなと思いました!

koasenseこあせんせー

 

この記事を書いた人

koasenseicon
こあせんせー
早稲田大学法学部卒のストレートアライ。
時事ネタ、法律関係が得意。趣味は将棋とモノポリー。

同性カップルが同棲するには?

a356e1d229b757c2a74784a9f25eda01_s

同性カップルでの同居は難しいといわれることがあります。
ではどんなところに難しさがあるのでしょうか。

そもそもルームシェアや同棲は断られることがある

ゲイカップル、レズビアンカップルなど同性カップルでなくても不動産業界では夫婦や家族以外の人同士での同居を断られるケースがあります。

カップルを解消した際に一人では家賃が払えず、家賃を滞納するというリスクが考えられるからです。

また、子供がいる家庭と、そうでない家庭では生活リズムが違います。ファミリータイプの物件の場合は子供の入居者も多いため、深夜に騒がれると迷惑だからといった理由でルームシェアや同棲は断られるケースがあります。

カミングアウトするかしないか

同性カップルでの部屋探しの場合、カミングアウトするかしないかという問題もあります。

カミングアウトしない場合は、友達同士としてのルームシェアとなります。一般的には事前に二人で入居することを伝えることが必要です。

カミングアウトする場合は、「友達同士のルームシェア」ではなく、「カップルとして同居」する旨を伝えることになります。

不動産会社や大家さんに了承を得られれば問題はありません。
しかし、大家さんは高齢の方も多く、同性愛(LGBT)に対しての偏見が強い方も少なくありません。そのため同性カップルであることを理由に入居を断られてしまうケースもあります。

LGBTフレンドリーな不動産会社

上記のような理由から、同性カップルでの同棲には難しい面もあります。

しかし最近ではLGBTフレンドリーな不動産会社や物件が存在します。

このような不動産会社を利用することによってLGBT(性的少数者/セクシュアルマイノリティ)であることがわかってしまうかもしれないというリスクがあるため、カムアウトを望まないカップルにとっては利用が難しい場合もありますが、まずはこういった会社に相談してみるのも同棲準備の一歩になりそうです。

サマリヤ
http://www.rainbow-samariya.co.jp/

LGBT不動産
http://lgbt-estate.com/

IRIS
http://iris-lgbt.com/

LGBTのトーク番組が台湾で誕生

ta1

LGBTのトーク番組が台湾で開始

LGBT当事者たちが恋愛や結婚、ストレートとの関わり方について語り合う、世界初のLGBT番組「TA們說」が台湾から発信されました。

記念すべき第1回目の放送は8月18日。動画サイト「Youtube」で公開されました。

TA們說

「TA們說」の発案者は台湾の有名マルチタレントである曲家瑞さん。

LGBTの視点に立っていろいろな意見を出すことで人々の理解を深めたいと考え、この企画を提案しました。

テレビ番組での放送は実現できなかったようですが、youtubeで公開となりました。

第1回のテーマは家族について。
「LGBT
当事者の家庭の築き方」「同性カップルが子供を持つならどういった形で持つか」や、人工授精が認められていないなど社会的な壁についても深く話し合われました。

8月25日公開の第2回では、LGBT当事者とストレート(LGBT非当事者)の友情や、関わり方」について考えました。この回では日本人の女優・大久保麻里子さんもゲストとして登場し、エピソードトークなどを行いました。

台湾はアジア随一の
LGBTフレンドリー国

世界初のLGBTトーク番組が誕生した台湾は、アジアで随一のLGBTフレンドリー国として知られています。

台北では「ウォーク・イン・クィアズ・シューズ」と題されたLGBTパレードが毎年行われており、その動員規模は7万人にも及ぶとのこと。これは、東京の約5倍に相当する数で、台北の人口が約260万人、東京23区人口が910万人であることも考慮すると大変大規模なパレードを行っているということになります。

パレードの規模が単純にその地域のLGBTフレンドリー度を表すわけではありませんが、それだけ関心を持っている人の割合が高いという指標にはなり得ます。

https://youtu.be/d8-oor6U6TA?t=6s

また、台湾は今年5月に同性婚支持の総統が就任。

LGBT支援を掲げる新党「時代力量」も1月の選挙で5つの議席を獲得し、議会での発言権を確実に強めました。
同性婚を合法化する法律も年内には提出される見通しです。このように、台湾国内のLGBT支援は着々と進んでいると言えるでしょう。

こあせんせーは残念ながら中国語はわからないのですが、「TA們說」はゲームコーナーがあったりと明るいバラエティ番組のようです。
LGBT非当事者にとっても親しみやすい雰囲気なのではないでしょうか。

TA們說、加油!
(↑加油は中国語でがんばれ!の意味らしいです!)

koasenseこあせんせー

 

この記事を書いた人

koasenseicon
こあせんせー
早稲田大学法学部卒のストレートアライ。
時事ネタ、法律関係が得意。趣味は将棋とモノポリー。

渋谷区と世田谷区の「パートナーシップ制度」何が違うの?

00ad9307c090bf813120cfa16945c360_s

同性カップルの婚姻関係に相当する「パートナーシップ制度」が、2015年に渋谷区と世田谷区で導入されました。
パートナーシップ制度には法的な効力はありません。しかしながら婚姻関係と同等のものとして自治体が証明することで、これまで同性カップルにとっては難しかった同棲や入院時の面会などが認められやすくなります。
では渋谷区と世田谷区の制度にはどのような違いがあるのでしょうか。

条例と要綱の違い

渋谷区のパートナーシップ制度は「渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例」という“条例”です。条例とは法令の一種で、議会の決議を経て決定されるものであり、守らなければいけないルールです。

世田谷区のパートナーシップ制度は、「世田谷区パートナーシップの宣誓の取扱いに関する要綱」という“要綱”です。要綱とは、事務をする上で必要となるマニュアルのこと。不公平なく、スムーズに事務処理を行うために定められたものです。法令ではないので、法的な拘束力はありません。

発行される書類の違い

渋谷区ではパートナーシップ証明書が発行されます。
これは、同性パートナーシップであることを渋谷区が認めるという証明書です。

世田谷区では受領証が発行されます。
これは、世田谷区に対して自分たちがパートナーシップであることを宣誓し、それを世田谷区が受領するという書類です。

申請費用と期間の違い

渋谷区でパートナーシップ証明書を申請するには、2種類の公正証書が必要です。二人分の書類作成に約8万円の費用がかかります。また、申請から発行までには1週間程を要します。

世田谷区の宣誓には公正証書が必要ないため書類作成費用はかかりません。
宣誓には予約が必要なので事前に世田谷区に問い合わせた上で区役所に行く必要はありますが、受領証は即日発行されます。

パートナーシップ制度に違反した場合の違い

渋谷区の条例には、違反した事業者には是正勧告を行い、勧告に従わない場合には事業者名を公表するといった内容が盛り込まれています。

(相談及び苦情への対応)
第15条 区民及び事業者は、区長に対して、この条例及び区が実施する男女平等と多様性を尊重する社会を推進する施策に関して相談を行い、又は苦情の申立てを行うことができる。
4 区長は、関係者が前項の勧告に従わないときは、関係者名その他の事項を公表することができる。
「渋谷区男女平等及び多様性を尊重する社会を推進する条例」

一方世田谷区の要綱には渋谷区のような内容は明記されていません。

効力がより強いのは渋谷区、手間・費用がかからないのは世田谷区

渋谷区のパートナーシップ証明書は、条例に基づいたものであることから、世田谷区の受領証と比較すると効力がより強いと言えます。
しかし手間や費用を比較すると、世田谷区の方が手軽に手続きをすることができます。

「同性婚が特別でなくなることを願う」リオ五輪金メダリストの女性バスケ選手が同性婚を発表

Screenshot_2016-08-26-10-43
Elena Delle Donne Official Instagramより @de11edonne

「同性婚が特別でなくなることを願う」リオ五輪金メダリストの女性バスケ選手が同性婚を発表

過去最多のLGBT表明選手が出場したリオオリンピック。その選手の中の1人、女子バスケットボールアメリカ代表メンバーとして金メダリストになったエレナ・デレ・ダン選手が、アメリカのファッション雑誌である『VOGUE』で同性愛者であり、交際中の女性と婚約状態にあることを語りました。

リオオリンピック開催前に行われたインタビューでデレ・ダン選手は、「この発表はカミングアウトを主目的としたものではない」と発言。同性愛者であるという告白に世間が騒がなくなることが目標だと語っています。
デレ・ダン選手はオリンピックを前にしてこの発表ができたことをとても喜んでいるそうです。
彼女がSNSを通して公開しているパートナーとの写真には全世界から「いいね」の声が届いています。素敵なプロポーズの写真もその中には入っていて、彼女たちがいかに幸せなカップルであるかを知らしめる形となっています。

パートナーの女性と。
Screenshot_2016-08-26-10-43
Elena Delle Donne Official Instagramより @de11edonne

アメリカは2015年に全州で同性婚が認められた

同性婚が世界で初めて合法化されたのはオランダであり、2001年に同性婚の法律が制定されました。
その後、ベルギーやスペイン、カナダがこれに続き、現在では約20か国が同性婚を法制化しています。

アメリカでは2004年にマサチューセッツ州で同性婚の登録が開始しましたが、州によって同性婚に対する考えは様々。賛成・反対の激しい論争が続いていましたが、2013年にアメリカ連邦最高裁判所が婚姻を男女間に限定した連邦法が違憲だとする判断を下しました。しかし、アメリカ合衆国では、連邦制をとっているため、同性婚が認められるには各州での立法が必要です。
2014年の時点では13州が同性婚を認めないとしていたため、これに対し同性カップルが提訴。しかし、オハイオ州、ミシガン州、ケンタッキー州、テネシー州の4つの州を管轄する合衆国高等裁判所が同性婚を認めない判断を示したため、最高裁判所に判断が委ねられることになりました。
その結果、2015年6月に最高裁判所が全州での同性婚を認める判断を示し、大変な話題になりました。

アメリカでの同性婚を巡る歴史的な裁判はドキュメンタリー作品「ジェンダーマリアージュ」として映画化もされ、様々な映画賞を受賞しています。

世界では多くの国が同性婚を認めていますが、まだまだ「同性愛」や「同性婚」は特別な事例としてメディアに取り上げることが多いのが現状です。
デレ・ダン選手は、「女性と結婚しても私の顔が変わるわけではないし、イメージに影響するわけでもない」と話しており、いつか結婚が同性婚だからという理由で騒がれるのではなくなってほしいとも話しています。

とても素敵で幸せそうなカップルですね!
デレ・ダン選手は「何も包み隠すことなくやっていこうと決めました」とインタビューで話しているそうです。
リオ五輪に出場したアメリカ代表のバスケットボールチームにはデレ・ダン選手の他にLGBTであることを公表している選手が3名います。
現在はLGBTというと、どうしても特別なこととして報道されがちです。しかし、著名人のカミングアウトや幸せな報告はLGBT当事者にとって勇気になるはず。今はまだ特別なこととして報道されますが、こうした発表が増えていくことで、いつしかそれが特別ではないこととして世界に浸透していくといいなと思いました!

koasenseこあせんせー

 

この記事を書いた人

koasenseicon
こあせんせー
早稲田大学法学部卒のストレートアライ。
時事ネタ、法律関係が得意。趣味は将棋とモノポリー。

レズビアンのキャリアの難しさ

9f9facac4903cbdc381f405a431c796f_s

LGBT当事者もしくはアライによる「セクシュアリティ」に関するレポートを紹介するシリーズ。
今回はレズビアンであるLGBT当事者による就職体験レポートです。
LGBT当事者は働く上での様々な困難を感じることが多いのではないでしょうか。

LGBTが置かれている現状

1日の大半を占める仕事。何の仕事をどこでするか、誰とするのかはLGBTの人々にとっても重要なことです。近頃は、ニュースでもLGBT関連の話題が発信されているので都会の外資系企業や、ベンチャー企業ではLGBTフレンドリーな企業も増えてきたと聞きます。しかし、地方などではまだLGBTの存在自体よく知られていない現状です。

レズビアンのキャリアの難しさ

特に結婚・出産をしないレズビアンの場合、企業選びは慎重になります。ストレート女性の場合は、結婚すれば法律で夫の扶養になれますが私たちはそうもいきません。パートナーがいたとしても経済的に自立していることは大事です。

働くレズビアンのロールモデルは少ない

さらに、働くレズビアンのロールモデルの少なさもあります。レズビアンとカミングアウトして働いている女性は、今のところ芸能人ばかりが目立ちます。彼女たちのキャリアは、一般社会の人とはまた別物だと考えています。だから、私たちは自分自身で見たり聞いたりしたもの、恋人、LGBTの友人たちから聞いた情報を頼りに手探りで就活をしています。

20代後半ならではの就活の難しさ

最近はアラサーレズビアン特有の悩みも出てきました。面接で「結婚のご予定はありますか?」という質問をよく聞かれます。社会人経験がある20代後半女性は転職市場では需要があります。しかし、結婚・出産をきっかけに働き方を変える人も多い時期です。だから採用担当者としては、結婚の予定を聞くのでしょう。レズビアンはその流れには乗らないので、長く勤められます。でも、そのことを伝えるにはカミングアウトしなければならないので難しいのです。

LGBTだと伝えたときの企業の反応

以前勇気を持って「パートナーが女性なので、結婚・出産はないです…」と答えました。その時の、面接担当者の引きつった表情を今でも忘れることができません。挙げ句の果てに「自分でお仕事された方が…」と言われてしまいました。それ以来、自分らしい働き方とは何なのかを自問自答しています。

LGBTだと伝えずに働く

今は、LGBTライターとして情報発信を続けています。そして空いた時間に掛け持ちで複数の企業で働いていますが、ライター活動の時以外はLGBTである事は伏せています。その方が、スムーズなのでそうしているだけです。自分は、どこの企業でなら、ありのまま受け入れてもらえるのか未だにわかりません。本当は、カミングアウトして1つの企業で長くキャリアを重ねていきたいです。しかし、その普通が難しいです。

楽天、同性パートナーも配偶者として福利厚生を適用に

20160722_EdyRPointCard_rainbow_1

楽天株式会社(以下楽天)が2016年7月22日に、社内規定の配偶者の規定を改定し、同性パートナーを含むものとしました。

楽天は事業のグローバル展開に伴い、社用公用語を英語化し、それによって外国籍の従業員数も増加。様々なバックグラウンドを持つ人材が集うダイバーシティに富んだ職場であることから、これまでもダイバーシティ推進課が設置され、個々の個性を尊重した制度の充実に取り組んでいました。
その中で、LGBTの従業員からの声も受けて、配偶者の定義を改定することになりました。

この改定により、これまで社内規定上の就業規則において、日本の法律で認められる婚姻証明に基づいて定義されてきた配偶者に、同性パートナーも含まれるようになります。
同性同士であってもパートナーの両者および第三者の証人による署名が記載された会社指定の書類を提出し受理されれば、慶弔休暇・見舞金などの福利厚生が適用されます。

また、2016年6月には社内の有志によるLGBTネットワークも発足されています。
LGBT当事者とアライが協力して社内での理解を深めていく活動を進めているとのことです。

さらに、この規定改定に合わせ、LGBTの顧客向けの取り組みも実施することとなりました。

楽天の顧客が受けられるサービス


楽天ウェディング
rakutenbridal

結婚式場探し・結婚式準備の総合情報サイト「楽天ウェディング」では、特設ページを開設し、LGBTにフレンドリーな結婚式場情報を掲載しています。
http://wedding.rakuten.co.jp/special/lgbt/

Viber
20160722_Rainbow_Viber

モバイル・メッセージング・アプリ「Viber(バイバー)」では、オリジナルキャラクターにレインボー(LGBTなどの性的マイノリティの権利擁護を支援する意思を示すイメージカラー)をあしらったデザインのステッカーが無料配布されます。

https://viber.co.jp/

楽天カード
楽天カードでは、家族カードの対象を「18歳以上(高校生除く)で生計を同一にする配偶者・両親・子供」としていましたが、この同性パートナーも対象として含まれるようになります。

http://www.rakuten-card.co.jp/

楽天生命
必要書類を提出することで、同性パートナーも死亡保険金受取人として指定できるようになります。

http://www.rakuten-life.co.jp/

楽天Edy
20160722_EdyRPointCard_rainbow_1

楽天Edyと楽天ポイントカードを一体化させた「Edy-楽天ポイントカード」の新色として、レインボー柄が限定販売されます。
販売は、楽天市場内の楽天Edyオフィシャルショップにて、8月後半予定です。

http://www.rakuten.co.jp/edyshop/

LGBTへの対応をしているかどうかを取引や企業を評価する基準とする欧米企業が増えてきています。日本でも楽天のようにグローバル展開する企業にとっては、LGBTへの取り組みが必要不可欠になってきています。
日本企業もようやく重い腰を上げた、というところでしょうか。今後もこのような企業は増えていきそうですね。

koasenseこあせんせー

 

この記事を書いた人

koasenseicon
こあせんせー
早稲田大学法学部卒のストレートアライ。
時事ネタ、法律関係が得意。趣味は将棋とモノポリー。