同性婚に反対する意見

LGBT当事者orアライによるレポート。今回は同性婚についてです。

同性愛者はなぜ「結婚」というものにこだわるのでしょうか。
アメリカでは65万世帯に上ったが、彼らにとって結婚とは異性愛者にだけ認められた「特権」であり、法的な婚姻関係にないと、相続や税金などの優遇措置が得られず、不利益を被ってしまうからです。世界では同性婚が徐々に認められつつあります。

日本においても渋谷区でパートナーシップ条例が提出されました。それにより渋谷区では同性同士でも結婚に相当するという事になりました。
また、2017年4月5日には大阪市の30代と40代の男性カップルを里親として認定したことがニュースで報じられました。2人は10代の男の子を預かっています。
これらに対して、保守派から抗議の声が次々に上がりました。その保守派の主張は「我が国の伝統的な家族観を破壊している」という立場で反対している意見がほとんどです。しかし、もう少し具体的な反対意見をここで2つ取り上げてみます。

1つ目に、「同性カップルが親だといじめられる」、「子供がかわいそう」といった子供の立場に立った反対意見が最初に挙げられます。
今でも日本では、一般的な家庭では父親と母親がいて、何らかの事情で、母子家庭や父子家庭であってもそれらについて子供たちも理解することができます。
しかし、同性同士の両親というのは大人でも理解が難しく、未熟な子供にとってみるとさらに理解しがたいもので、何もせずに放っておけば確実にいじめの対象になると思います。そのため、同性カップルが里親として子供を迎える場合は、子供の意思を慎重かつ最大に尊重して、仮にいじめの対象となった場合に備えて学校側と対策を練る必要性があります。

2つ目に少子化を助長する可能性があるという事です。人間は同性同士では子供を作ることはできません。
同性カップルが認められていくと、人口が減少していくのではないかという主張です。しかしこれは的外れな意見だといえよう。アメリカを例にとると、同性婚を認めている州が他の州に比べて、出生率の低下は緩やかであったことから、まったく相関関係はありません。

最後に、同性婚が認められることで起こるメリットを取り上げます。
「資源利用の効率性」という考えがあり、1人で生きるよりも2人で生活するほうがより効率的で人々の効用も上昇することが挙げられます。また一方で同性婚を認めた国ではウェディング産業が活性化したという例もあります。