川崎市初LGBT にフレンドリーなイベント開催「ゲイビー・ベイビー」上映も

2016年8月に初開催し大きな反響を呼んだ川崎市初のLGBT にフレンドリーな大型パーティ企画『今めかしないと』の第2回が2017年1月13日(金)に開催されます。

LGBTフレンドリーな街、川崎市

川崎市は2020年のオリンピック・パラリンピックに向け、障害者や性的マイノリティが差別されたり、社会生活に不安を感じることのない、ダイバーシティな街づくりを、“いろいろって、未来。”というブランドメッセージの元、官民一体となって進めています。

『今めかしないと』とは

日本最大のゲイタウン新宿2 丁目と深く関わりのある、様々な分野のクリエイターやアーチストたちが次々と舞台に登場する最先端のカルチャーイベントです。
アイドル・アニソン・ライヴ・ダンス・DJと子供から大人まで楽しめるイベントとなっています。

fzn

タイトル : 『今めかしないと』 ※「今めかし」とは:現代風だ。目新しい。※古文単語
日時 : 2017 年1 月13 日(金) OPEN/START18:00~20:30(予定)
会場 : クラブチッタ (川崎市川崎区小川町5-7)
主催 : 株式会社 チッタ エンタテイメント
共催 : 株式会社 クラブチッタ
出演 : DJ JURI/PINK CRES./VIC:CESS、Hossy、おばらたかき 他
入場料 : 前売 \3,500 当日\4,000 ワンドリンク別途\500

ゲイビー・ベイビー上映も併催

今回は、2016年度「レインボー・リール東京」で絶賛された珠玉のドキュメンタリー、「ゲイビー・ベイビー」の上映も同時併催されます。
同性カップルに育てられた子どもたちの視点で同性婚家族を追った作品です。

タイトル : 『第一回 CINECITTA’レインボーシアター』
日時 : 2017 年1 月13 日(金) 18:30~ ※上映時間:85 分
会場 : チネチッタ (川崎市川崎区小川町4-1)
上映作品 : 「ゲイビー・ベイビー」
入場料 : \1000(消費税込)
主催 : 株式会社 チッタ エンタテイメント
後援 : 川崎市 / 「映像のまち・かわさき」推進フォーラム
協力 : NPO 法人 レインボー・リール東京
配給 : ユナイテッドピープル

セクシュアリティをオープンにするカミングアウト動画

カミングアウトするかしないか、誰にいつするか、どのような伝え方をすればいいか…

カミングアウトに関して悩みを抱えるLGBT当事者は少なくありません。

今回は、自分のセクシュアリティについて語るカミングアウト動画を紹介します。
こういった動画をみることで「勇気を持てた」という感想も多くよせられています。

17歳のカミングアウト

オーストラリアの歌手トロイ・シヴァンは、17歳のときにyoutubeでゲイであることをカミングアウトしました。
動画では、なぜカミングアウトしようと思ったのかなどを、語っています。

詳しくはこちら
https://nijipi.lgbt/life/1330

12歳のトランスジェンダーの児童によるスピーチ

アメリカの12歳のトランスジェンダーの児童が学校内で、性的マイノリティに対する平等を求めるスピーチを職員にしました。

詳しくはこちら
https://nijipi.lgbt/life/1657

レズビアンカップルに育てられた男性のスピーチ

この動画に登場する男性は、レズビアンカップルに育てられました。
偏見を持たれることもありますが、彼の毅然とした話し方は非常に印象的です。

詳しくはこちら
https://nijipi.lgbt/life/1998

台湾で同性婚合法化を求め25万人が集結

台湾で同性婚合法化を求めて、史上最大規模の25万人が集まりました。

tw1

現在の与党である民進党の婚姻法改正への態度が曖昧なまま、台湾で最大規模の運動が開催されました。

LGBTホットライン協会をはじめとする複数の団体が、今月10日土曜日の午後、「もう命を絶たせない、婚姻の権利のために立ち上がろう」のメッセージと共にコンサートを行い、民法の改正を訴えました。

現場には25万人以上が来場し、4キロに渡る道路がレインボーフラッグであふれました。この規模は、ここ30年の間で最も大きな規模になったということです。

台湾総統府は10日土曜日の晩に、「同性愛者もまた結婚の権利がある」とのコメントを出しました。

12月10日は世界人権の日になっており、この日に合わせて今回のイベントも行われたということです。

現在世界では23か国で同性婚が認められており、15か国で同性カップルの権利が保障されています。台湾は現在立法院での審査の段階に入っています。どのような形で民法が変わっていくのかわかりませんが、今後の動きに期待です。

出典:25万人争婚姻平权 总统府:同志有权结婚(http://www.kwongwah.com.my/?p=238668)

三重県伊賀市のパートナーシップ制度とは

0c2d7d4a1eb62b89006ba57efd5442d2_s

三重県伊賀市では、2016年4月1日から同性カップルの「パートナーシップ宣誓」に係る取り組みを開始しました。

誰もが自分らしく暮らせるために

伊賀市では下記のように制度導入の目的を発表しています。

「あらゆる差別を許さず、互いを尊重するまちづくり」をめざし市民一人ひとりの人権が大切にされる社会の中で性の多様性を認め合い、誰もが自分らしく暮らせるよう、「伊賀市パートナーシップの宣誓の取扱いに関する要綱」を2016(平成28)年4月1日から施行します。

宣誓することで受領証が交付される

伊賀市のパートナーシップ制度は、「伊賀市パートナーシップの宣誓の取扱いに関する要綱」に定めた要綱です。
市に対して同性カップルであることを宣誓し受領されると受領証が発行されます。

対象者

1.双方が20歳以上であること
2.双方が独身であること
3.双方または一方が市内在住であり、一方が市内に住んでいない場合は市内に転入の予定であること

手続きの方法

宣誓を行う日程は予約する必要があります。事前に市と日程を調整し、指定された場所に行きます。市職員の前でパートナーシップ宣誓書に自ら記入し、提出します。受領されると受領証が発行されます。

▼実際の受領証

伊賀市書類-2

申請に必要な書類

申請には、住民票及び独身証明書(本籍地の自治体が発行する公的な書類)の提出が必要です。
※面談日の3ヶ月以内に発行されたもの。

受領証交付で得られるメリット

受領証の交付を受けることで、以下のようなことが認められるようになります。

・伊賀市営住宅の入居審査など市が提供するサービスの一部で夫婦と同様に扱われる。
・市立の上野総合市民病院でパートナーが手術を受ける際に同意書にサインすることができる。
・市立の上野総合市民病院で病状の説明を受けることができる。

また、伊賀市ではアライの取り組みも行っています。従業員の採用やトイレの使用など、LGBTを支援するための啓発活動を行っています。

レズビアンカップルに育てられた男性のスピーチ

LGBT当事者もしくはアライによるレポートシリーズ。今回はレズビアンカップルに育てられた男性のお話です。

ご存知の通り、アメリカでは全土で同性婚が合法化されています。今回取り上げる動画は、まだ同性婚が認められていなかった時代のアイオワ州での、ある大学生のスピーチです。

動画の概要

スピーチをしているザックはアイオワ大学に通う学生の1人です。
アイオワ州では当時同性パートナーシップ法を廃止する案があり、それに対する主張としてスピーチをしています。

レズビアンカップルに育てられたザックは、両親が男女でなく女性2人であることで、他のアイオワ州の家族と異なっていることは何もないと主張しています。

彼自身とても堂々としており、「アイオワ大学で優秀な成績をおさめ、ボーイスカウトをし、小さなビジネスもしている。こんな私がもしあなた方の息子であれば、あなた方は私を誇りに思うだろう」と発言しています。

また締めの言葉として、両親の性的指向は、子供の性格になんら影響はしないと言っています。

優劣という言葉を使わない

彼は3分のスピーチの中で、私の両親は2人とも女性であるから男女の両親よりこんないいことがある、悪いことがあると言った言い方を決してしていません。

主張はあくまで「違っているけど同性パートナーシップも認めてほしい」ではなく、「他の家族と何も変わりはない」です。

自らの家庭を特別視することもなく、また卑下することもない彼の一貫した姿勢にとても感動させられました。

中盤で自分自身のことは、成績が優秀でビジネスなどもしている、と表現していますが、女性2人に育てられたから優秀になったとは言っていません。

まとめ

彼はスピーチの最初から最後まで堂々としていて、自信に満ち溢れています。
誰かにメッセージを投げかける際に自信をもっているだけで印象が全然違いますよね。

マイノリティの権利向上を訴える際に、辛い歴史や体験を交えて同情を誘う話し方もあります。どちらが正しいというのは言えませんが、私はザックのスピーチをきいて勇気づけられました。

LGBT当事者本人や当事者のパートナー、友達がスピーチをしているものは見かけることがありますが、当事者の子ども目線でのスピーチははじめて見ました。様々な目線からLGBTについての考えに触れることで、自身も成長できているように感じます。

世界と日本の同性婚事情

日本ではまだ法的には認められていませんが、2000年以降同性カップルの結婚が法的に認められている国や地域は増えてきました。

59845496d0242ff6c266d20aad9a08b6_s

同性婚が合法化されている国

結婚に関する法律を改正し、これまで異性間でのみ可能であった結婚を同性間でも可能としています。
同性婚が初めて合法化されたのは、オランダで、2000年のことでした。

オランダ、ベルギー、スペイン、ノルウェー、スウェーデン、ポルトガル、アイスランド、デンマーク、フランス、南アフリカ、アルゼンチン、カナダ、ニュージーランド、ウルグアイ、イギリス、ブラジル、米国、メキシコ、ルクセンブルク、アイルランド、グリーンランド(デンマーク自治領)、エストニア、コロンビア、ベトナムなど

LGBTフレンドリーと言われる台湾では、同性婚が合法化されるのも近いのではないかと言われています。
台湾で同性婚が合法化されれば、アジア初となります。

同性間の婚姻と同等の制度がある国

異性カップルにのみ認められている結婚の法律はそのままに、同性カップルに向けた新しい婚姻制度が作られています。補償内容は結婚とほぼ同等です。

デンマークなど北欧諸国の「登録パートナーシップ」
ドイツの「生活パートナー関係法」
イギリス「シビル・パートナーシップ法」

異性間、同性間どちらも利用できる、結婚に準ずる制度がある国

2と同じく、それまでの結婚の法律はそのままに、新たに結婚に準ずる制度が作られています。
フランスのパックス(パクス/民事連帯契約)が代表的です。ただ、現在では異性カップルの利用がほとんどのようです。

日本の同性婚事情

日本では同性婚は合法化されていませんが、結婚に相当するものとして、渋谷区、世田谷区などでパートナーシップ制度が導入されました。

パートナーシップ制度はまだ導入されてはいないものの、LGBTに関する勉強会を開催するなど、LGBTフレンドリーになるための準備を進めている自治体も増えています。

まとめ

日本での同性婚合法化はまだこれから、というところですが、自治体でのパートナーシップ制度の他、企業によるダイバーシティ推進は急速に進んできています。

「制度はあっても職場の理解はないのではないか」という意見もありますが、最初から完璧に誰もが理解している環境をつくるのは非常に難しいです。制度の整備や、研修の実施など、少しずつ進めていくことで、徐々に理解が広まっていくのではないでしょうか。

ソフトバンク、同性パートナーも配偶者として認め福利厚生を適用

b982c051f70813a943ba307356171e52_s

10月3日、ソフトバンクは社内規定上の配偶者の定義を見直し、同性パートナーも配偶者として認めると発表しました。社内規定は10月1日付で改定されました。

同性パートナーを配偶者として認める条件として、下記のいずれかを提出することが必要です。

1)同性カップルをパートナーと認める東京都渋谷区や世田谷区などの公的証明書

2)民法上、独身であることを示す戸籍謄本と同居の事実を示す住民票


3)同性パートナーの認定に必要な公正証書などの書類

同性パートナーが配偶者として認められれば、結婚休暇や慶弔見舞金、転勤のときの別居手当などを受け取れるようになります。

ソフトバンクではこれまでも、結婚式の招待状があれば同性パートナーにも結婚祝い金が支払われていました。今回の制度見直しで、同性パートナーを持つ社員への福利厚生は一段と充実します。

ソフトバンク以外にも、同性パートナーを配偶者と認めるといったLGBTに対応した制度を導入している企業はあります。

同性パートナーを配偶者として認めている企業

パナソニック株式会社

https://www.panasonic.com/jp/corporate/sustainability/employee/lgbt.html
「行動基準」の中で、各国の法令を踏まえ、性的指向、性自認に関する差別的言動を行わないことを明記しています。

人事関連制度においては同性パートナーにも配偶者に準じた適用がされます。
また、理解促進のために研修なども実施されています。

日本アイ・ビー・エム株式会社

http://www.ibm.com/ibm/responsibility/jp-ja/diverse/lgbt.html
配偶者とほぼ同等の福利厚生を同性パートナーが受けることができる制度が導入されています。
具体的には結婚や介護などで使える特別有給休暇、育児、介護に使える休職、慶弔見舞、赴任旅費などです。

楽天株式会社

http://corp.rakuten.co.jp/about/diversity/
社内規定上の配偶者の定義を改定し、同性パートナーも配偶者として福利厚生を受けられるように適用範囲を拡大しています。

 

上記以外にも、LGBT当事者が働きやすい環境を整えている企業は増えてきています。
今後もこのようなニュースは増えてきそうですね。

LGBTフレンドリー企業一覧はこちら

 

bn

アメリカの企業がLGBTダイバーシティを積極的に進める理由とは?

9e170b8159a54f785f0b850e08f42b3d_s

LGBTダイバーシティを積極的に進める理由

アメリカでは、LGBTを含めたダイバーシティに積極的な企業が、日本と比較すると多い傾向にあります。

例えば、2013年2月には同性婚を国レベルで認めてもらえるようにアメリカ全土で200社以上もの大企業が申請しました。

アメリカの婚姻制度は州法によって異なるため、2015年までは同性婚が認められていない州もありました。
そのためアメリカ全体でビジネスをする企業は、州によって社員の福利厚生制度等を変更する必要がでてきます。
アメリカ全土で同性婚が認められれば、業務の効率化にもなるという考えから、多くの企業がアメリカ全土での同性婚合法化を支持しました。

企業がLGBTダイバーシティを推進する理由は、その他にも様々あります。

・企業イメージのup
LGBTダイバーシティに積極的であることは、消費者、投資家などに好印象を与えます。
LGBTに対応しているかどうかを、取引や企業を評価する際の基準にする企業も増えています。

・優秀な人材の獲得、企業ロイヤリティの向上
LGBTの対応に積極的な企業には、優秀なLGBT当事者はもちろん、LGBT非当事者も集まりやすくなります。
LGBTに対応しているということは、ダイバーシティが進んでおり、誰もが働きやすい企業であるというひとつの指標になるからです。

また、既存の社員の企業ロイヤリティの向上にもつながり、離職防止になります。

LGBTに関する企業の役割

アメリカでは、企業がLGBTダイバーシティを積極的に推進することで、LGBTの認知、理解を広めることに貢献しました。

現在のアメリカでは、すでにその段階は過ぎ、他社と比較しどれだけのことが出来るか、という企業間競争の時代になっています。
それは人権のためでもあり、ビジネスのためでもあります。アメリカは、LGBTを二つの側面から生かしているのです。

現在の日本でもLGBTダイバーシティを推進する企業が徐々に増えてきました。
LGBTダイバーシティを推進することが、企業の成長にも好影響を及ぼすという理解が広まっているのです。

日本でも誰もが働きやすい社会に向けて、少しずつ変化しています。

日本のLGBTフレンドリー企業一覧はこちら

同性カップルは「家庭」ではない?台湾大学の試験問題の記述が問題に。

66614705b1fde11e2b6a1c58723be8e5_s

台湾の名門、台湾大学の筆記試験の問題のとある記述が問題になっています。

家庭は、異性カップルで構成されるもの?

今年の3月に行われた台湾大学機械学部の筆記試験の問題文の中に「家庭は、1人の男性と1人の女性によって構成される」という記述がありました。

この記述は、家庭は異性カップルで構成されることを限定しているように捉えられます。
そのため、日本の文部科学省にあたる台湾教育部は、同性カップルなどセクシュアルマイノリティの人たちなどの「性別の平等に反する」と批判しました。

その結果、台湾大学には3万元(日本円で1000万円弱相当)の罰金が科されました。

なぜ問題になったのか

台湾教育部の顔宝月氏は「『性別平等基本法』第13条によって、学校は生徒を募る際、性別や性差、性自認や性指向によって区別をしてはいけない。国際的にみて婚姻は男女1人ずつ、一夫一妻とは限らない、性の多様性から見て問題である」と述べています。

台湾では法律で同性婚は認められていませんが、世界的な目線で批判をしています。

日本でも起こっている

この問題は、日本における家庭科や保健の教科書の問題と似ているように感じます。

今までの家庭科の教科書では「家庭は父母と子どもで構成されるものである」、といった内容があったり、保健の授業では「子どもは思春期になると異性を意識し始めます」、といったことが書かれていました。

実際に学校でこの内容に基づいた授業を受け、絶望的な気持ちになった、という同性愛者の方の声も多く聞いたことがあります。

現在では、性の多様性を認めるべきである、といった観点からLGBTの説明が教科書の中に書かれていたり、同性カップルの紹介をしているものもあります。

日本で同性婚合法化をめぐる際には、憲法の「婚姻は、“両性”の合意のみに基づいて成立し」という記述がネックになっているとよく言われています。

その国、地域での法律での規定がどうであれ、LGBTなど今までないがしろにされてきた人たちを考慮してどんどん内容が変わっていくのはとてもいいことですね。
教科書や試験問題等の文面だけでなく、全てのものが異性愛前提でなくなっていくことを願います。

koasenseこあせんせー

 

この記事を書いた人

koasenseicon
こあせんせー
早稲田大学法学部卒のストレートアライ。
時事ネタ、法律関係が得意。趣味は将棋とモノポリー。

兵庫県宝塚市のパートナーシップ制度ってどんなもの?

ce66ce1c15972646b666f633d2dab4d1_s

兵庫県宝塚市の同性パートナーシップ制度は、東京都渋谷区、世田谷区、三重県伊賀市に続いて全国4例目として導入されました。
ひとくくりに「同性パートナーシップ制度」といっても、自治体によって内容は様々です。
では宝塚市の制度はどのようなものなのでしょうか。

同性カップルを公的にパートナーとして認める

宝塚市の同性パートナーシップ制度は、LGBT(性的マイノリティ/セクシュアルマイノリティ)への支援策の一環です。法律上の効果はありませんが、誰もが自分らしく暮らせるまちづくりを目指すして導入されました。

宝塚市が発行するのは受領証

宝塚市のパートナーシップ制度は、「宝塚市パートナーシップの宣誓の取扱いに関する要綱」という要綱に定められています。
同性カップルがパートナーシップを宣誓し、それが受領されると受領証が発行されます。

対象者

  • 双方が20歳以上であること。
  • 双方が市内に住所を有すること又は一方が市内に住所を有し、かつ、他の一方が市内への転入を予定していること。
  • 双方に配偶者がいないこと及び当事者以外の者と同性カップルでないこと。

手続きの方法

宣誓をしたい日時を市と調整した上で市役所に行きます。市職員の前で宣誓書を記入し、市長に提出します。宣誓書は人権男女共同参画課にて受領され、受領証が発行されます。

(宣誓の方法)
第4条
パートナーシップの宣誓をしようとする同性カップルは、市職員の面前においてパートナーシップ宣誓書(様式第1号)(以下「宣誓書」という。)に自ら記入し、市長に提出するものとする。
2 パートナーシップの宣誓をしようとする同性カップルは、宣誓する日時等について事前に市と調整するものとする。
3 宣誓書は、人権男女共同参画課において受領するものとする。
4 同性カップルの一方又は双方が宣誓書に自ら記入することができないときは、当該同性カップ
ルの双方の立会いの下で他の者に代書させることができるものとする。

「宝塚市パートナーシップの宣誓の取扱いに関する要綱」より
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/_res/projects/default_project/_page_/001/016/495/a.pdf

▼実際の書類
宝塚市宣誓書
宝塚市受領証

申請に必要な書類

渋谷区のパートナーシップ制度のように、公正証書等は必要ありませんが、本人確認のために以下のいずれかを提示する必要があります。

  • 住民基本台帳カード(顔写真が貼付されたものに限る。)
  • 個人番号カード
  • 旅券
  • 運転免許証
  • 前各号に掲げるもののほか、官公署が発行した免許証、許可証又は登録証明証であって、本人の顔写真が貼付されたもの

パートナーシップ宣誓のメリット

受領証の交付を受けることで、これまで異性カップルの夫婦や家族にしか認められていなかったことが、認められるようになります。

  • 市立病院にパートナーが入院した際に連帯保証人になれる
  • 市立病院での手術の承諾書にサインできる
  • 市立病院で病状の説明を受けることができる

また、宝塚市では市営住宅への応募できるようにするため条例の改正を検討する、民間の不動産業者に同性カップルが入居できるよう働きかける、といった動きを引き続き行っています。

問い合わせ先
兵庫県宝塚市 人権男女共同参画課
Tel 0797-77-9100