LGBTアライって何??

LGBT当事者orアライによるレポート。本日は「アライ」についてです。

アライとは

あらゆるセクシュアリティを理解し支援するという考え方、あるいはそうした立場を明確にしている人々を指す言葉で、英語で「同盟、支援」を意味するallyが語源です。
アライは「LGBT」に比べるとまだまだではあるものの、徐々に認知度が高まってきています。

アライは誰でもなれる

アライというとLGBT当事者でない人を指すことが多いのですが、LGBT当事者の中にも自分をアライだと表明する人もいます。

なぜなら、LGBTといってもセクシュアリティは多種多様。
LGBTとはレズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーのみを指す言葉ではなく、全ての性的少数者を指しています。

そのため、例えばゲイの当事者からすれば、その他のセクシュアリティの当事者ではないので、差別や偏見なく接する上で、理解する気持ちが必要です。
このような理由から、アライはLGBT当事者であるかどうかに関わらず、理解しようという気持ちがあれば、誰でもなれることができます。

アライになるには

アライになるには、まずは理解しようという気持ちが必要です。
その上で、理解するためには基礎的な知識も必要です。

今はネットでも簡単に情報は手に入りますし、自治体やNPO法人などによるLGBTセミナーもたくさん開催されています。
また、自分以外のセクシュアリティの当事者に話を聞くというのもよいかもしれません。
偏見なく接するためにも、基礎的な知識は身に着けておきたいものです。

アライを表明しよう!

LGBT当事者の多くが、LGBTに理解がある人と接することに安心感を覚えるのではないでしょうか。

現在の日本では、カミングアウトをするときは非常に勇気が必要だ、と感じる人が多いと思います。
ですが、カミングアウトをする必要がなく、あらゆるセクシュアリティが自然に溶け込んでいる社会が理想的です。
そのような社会にするためにもアライの存在は欠かせません。

もし、自分はアライだと感じるのであれば、それをなんらかの形で表明することも大切です。
アライを表明する方法としては、レインボーのバッジやシールを持ち物につけるなどが挙げられます。

最近ではLGBTダイバーシティを推進する企業が自社でアライシールを制作し、LGBT研修を受けた社員に配布するといった活動も広がっています。

TOKYO RAINBOW PRIDE2017応援キャンペーン!!