日本のLGBTフレンドリーな地域 三重、兵庫、沖縄の場合

2015年の渋谷区、世田谷の同性パートナーシップ制度の導入以降、日本でもLGBTフレンドリーな地域が増えてきました。
今回は、日本のLGBTフレンドリーな地域である、三重、兵庫、沖縄を紹介します。

三重県伊賀市

三重県伊賀市は、2016年4月1日に同性カップルの「パートナーシップ宣誓」を開始しました。
同性カップルがパートナーシップ宣誓を行うと、受領証が発行されます。

詳しくはこちら
三重県伊賀市のパートナーシップ制度とは

兵庫県宝塚市

兵庫県宝塚市は、東京都渋谷区、世田谷区、三重県伊賀市に続いて全国で4番目に同性パートナーシップ制度を導入しました。
三重県伊賀市同様、同性カップルがパートナーシップ宣誓を行うと、受領証が発行されます。

詳しくはこちら
兵庫県宝塚市のパートナーシップ制度ってどんなもの?

沖縄県那覇市

沖縄県那覇市は、2016年7月8日にパートナーシップ制度が導入されました。

同性カップルが申請を行うと、「那覇市パートナーシップ登録証明書」が発行されます。

以前から沖縄はLGBTにフレンドリーといわれており、同性カップル向けのウェディングプランがあるホテルや、プライドパレ―ド「ピンクドット沖縄」が開催されています。

詳しくはこちら
「那覇市の同性パートナーシップ制度」どうやって申請する?どんな効果があるの??

LGBTフレンドリーな沖縄県

まとめ

今回はLGBTフレンドリーな地域として、同性パートナーシップ制度を導入している、三重県伊賀市、兵庫県宝塚市、沖縄県那覇市を紹介しました。

同性パートナーシップの導入には至っていないものの、LGBTフレンドリーな活動を行う地域も増えてきています。
この流れが今後さらに加速していくとよいですね!