アメリカで物議を醸す「トイレ法案」とは?

932e634b7d11107c321f9cdfd57616f8_s

7月21日、アメリカのプロバスケットボール協会であるNBAが、ノースカロライナ州で開催を予定していた来年のオールスターゲームの取りやめと開催地の変更を発表しました。その原因は、今年3月に同州で制定された「トイレ法案」。NBAは、この法案に対して抗議の意思を示すためにゲームの開催を取りやめました。
ではこの「トイレ法案」とはどういったものなのでしょうか。

トイレ法案=出生証明書に基づいた身体の性のトイレを使用することを義務付ける

トイレ法案は「トランスジェンダーが公共のトイレを使用する際、心の性ではなく、出生証明書に基づいた身体の性に基づいたトイレを使用すること」を義務付けたものです。
ノースカロライナ州内にある、シャーロット市が「LGBTの人々が性自認に応じたトイレを利用できるようにする」とした法案を制定したことに反対する形で成立しました。

トイレ法案はアメリカ中で物議を醸すこととなりました。ただのトイレ問題ではなく、LGBT全体に関する寛容や理解の問題へと発展していったのです。

オバマ政権はトイレ法案に反対

トイレ法案に対して、合衆国政府は非難する姿勢を取っています。
オバマ政権は「トランスジェンダーを辱め、差別するものである」といった趣旨の声明を発表、さらに合衆国の公民権法に違反するとして、提訴しました。
この動きに賛同するように、いくつかの都市もトイレの利用に関わる法案を制定しました。ニューヨーク市では性自認に基づいたトイレの利用を認める行政命令を出し、フィラデルフィア市は民間企業に対し、トイレに性別を区別しない表記をするように指示しました。

しかし一方で、ノースカロライナ州の動きに賛同する動きも出てきています。
「トイレ法案」に似た内容の法案を検討している州は少なくとも13州あり、さらに10州が「宗教の自由」を掲げた法案を検討、宗教上の理由でトランスジェンダーの採用を会社側が見送ることができるような体制を作ろうとしています。
ノースカロライナ州も、提訴した政府側を逆に提訴。政府の提言を「根拠のない、行き過ぎた干渉である」としています。

NBAはトイレ法案をめぐる論争に一石を投じた

法案成立当初から長く続く論争に新たな一石を投じた、NBAの判断。
オールスターゲーム中止について、NBA側は「トイレ法案」が廃止されれば、2019年のオールスターゲームはノースカロライナ州で行うとしています。予定地がLGBTフレンドリーなシャーロット市だったこともあり、今回の判断は大変遺憾なものだったようです。

アメリカは2015年に全州で同性婚が可能となりました。
しかし、トイレ法案の制定からもわかるように、まだまだLGBTへの理解が浸透しているとは言えません。
トイレ法案をめぐる論争は今後も続くとみられています。

koasenseこあせんせー

 

この記事を書いた人

koasenseicon
こあせんせー
早稲田大学法学部卒のストレートアライ。
時事ネタ、法律関係が得意。趣味は将棋とモノポリー。

LGBTイベント 8/29~9/4

lgbtevent

こんにちはnijipi編集長のtommieです!
今週は9/4(日)までの全国LGBTイベント情報をピックアップします!

[福島]第14回ふくしまダイバーシティ・ナイト

名称未設定-1

毎月行われているトークイベントの第14回目。今回のテーマは「みんなで考えよう、表現の自由!」。
事前予約不要で参加できるそう。
年齢層は様々、初めての方も大歓迎、セクシュアリティを明かす必要もなし、話を聞くだけでもOKとのこと。気軽に交流してみたい方にもおすすめです。

第14回ふくしまダイバーシティ・ナイト
開催日:8月29日(月)
開催時間:19:00~20:30
開催場所・会場:Live & Coffee Bar Re-Acoustic
福島県福島市大町2-11
入場料:1,000円(ワンドリンクつき)※学生500円
URL:http://diversity-fukushima.jimdo.com/

[北海道]さっぽろじぶんカフェ

名称未設定-4

「コミュニティセンター・にじいろほっかいどう」が主催するイベント。
にじいろほっかいどうは、北海道の性的マイノリティとその生き方を支援する人々が連携して、みんなが暮らしやすい社会を作るために活動する新しい非営利グループとして、様々なイベントや講演会を開催しています。
さっぽろじぶんカフェは事前申し込み不要の交流イベントです。

さっぽろじぶんカフェ
開催日:9月4日(日)
開催時間:14:00~17:00
開催場所・会場:7丁目のママ
札幌市中央区南5条西7丁目 第一ファミリービル1階
入場料:1ドリンク500円(2杯目以降200円、高校生以下学割あり)
URL:http://nijiirohokkaido.jimdo.com/

どちらも継続的に開催されているイベント。気軽に交流できそうですね(^o^)!
nijipiではLGBTイベントカレンダーに今後の予定もまとめていま~す♪
よければこちらもどうぞ♪LGBTイベントカレンダー

tommietommie

 

この記事を書いた人

tommieicon
tommie
関西外国語大学卒、LGBTアライ。
nijipi編集長。イベント&エンタメ系担当。趣味はアイドルのおっかけ。

一橋大学で起こったアウティング事案

5f32df08af3a854d732cd09590040146_s

「LGBT」であることを友人たちに知らされ自殺した一橋大学法科大学院生Aさんの両親が、相談を受けていた大学などに賠償を求める訴えを起こしました。

概要

2015年4月 AさんがZさんに告白
一橋大学法科大学院の3年生だった男性Aさんは2015年4月男性の同級生Zさんに恋愛感情として好意があることを打ち明けました。
Aさんは同級生たちが「同性愛者を生理的に受け付けない」と話しているのを耳にしていたことから、それまでカミングアウトはしておらず、Zさんに思いを伝える際に自分が同性愛者であることも同時に告白していました。

Aさんの告白を受け、Zさんは「Aさんの気持ちに応えることはできないけれどもこれからも友達でいよう」と伝えました。

2015年6月24日 ZさんがAさんがゲイであることをLINEグループに書き込む
ZさんはAさんを含む同級生10名が参加するLINEグループに「おれもうおまえがゲイであることを隠しておくのムリだ。ごめん」と書き込みました。

hitotsubashi

これを機にAさんは同級生に自分のセクシュアリティを知られてしまう、いわゆる「アウティング」されてしまいます。

Zさんはこれについて、「恋愛感情をうち明けられて困惑した側として、アウティングするしか逃れる方法はなく、正当な行為だった」と主張しています。

2015年7月21日 不安神経症と診断される
思わぬ形で秘密をばらされてしまったAさんは大変なショックを受け、Zさんと顔を合わせると吐き気や動悸などのパニック発作がでるようになりました。
そして2015年7月21日には心療内科に通院するようになり、医師から不安神経症と診断され、安定剤などの処方を受けました。

2015年7月27日 一橋大学ハラスメント相談室に相談
一橋大学ではハラスメント対策としてガイドラインが定められており、相談窓口も設けられています。
Aさんはこの相談窓口に7月27日、8月3日、8月10日の3回訪れ担当者と面談しました。

しかし、相談窓口では「性同一性障害」を専門とするクリニックへの受診を勧められたといいます。

性同一性障害とは、体の性と心の性(性自認)が一致せず、性自認に近づけるために性の適合を望むといった医学的な疾患名です。Aさんは性的指向が同じ男性であるゲイなので、性同一性障害とはまったく別です。

また、大学院の教授に相談するも「悩みがあるような君こそ弁護士になってほしい」といったAさんの悩みの本質とは異なるアドバイスをされました。

2016年8月24日 転落死
8月24日必修の「模擬裁判」の授業が行われていました。

Aさんはこの授業に出席するために大学には来たものの、パニック障害の発作が起こり、大学の担当者によって保健センターに連れて行かれました。
このとき保健センターの職員及び相談窓口の担当者は、Aさんが心療内科で処方された脱抑制効果のある薬を直前に服用していることを把握します。
脱抑制効果のある薬を服用している際にパニック発作が起きると、本人でも制御不能な行動に出る恐れがあります。しかしAさんが「模擬裁判」の授業にどうしても出席したいとうったえたため、授業に向かわせました。

その約1時間後、Aさんは校舎6階のベランダ部分に手をかけぶら下がっているところを発見されます。救助が呼ばれますが、到着前に転落し、死亡してしまいました。

遺族の訴え

Aさんの死亡後、遺族は同級生と大学を提訴し、合わせて300万円の損害賠償を求めています。
原告側は大学の責任について、次のように主張しています。

今回のような「アウティング」が起きたのは、同性愛についての説明や、セクハラを防ぐ取り組みを大学が怠ったせい。さらに、Zくんと顔を合わせれば、Aくんがパニック発作を起こす可能性があると認識していたのに、それを防ぐための取り組みをせず、転落事故を招いた。

一橋大学側は裁判で、「大学の対応に問題はなかった。個別の事故は防げない」と主張しています。

また、遺族は生前AさんはZさんを訴えたいと話していたといい、本人の無念を晴らすために提訴したと話しています。

裁判のポイント

この事件では下記のようなことがポイントとなります。

・LGBTへの知識、理解がなかったZさんがアウティングをしてしまった。
・Zさん側は「恋愛感情をうち明けられて困惑した側として、アウティングするしか逃れる方法はなく、正当な行為だった」と裁判で主張している。
・Aさんはアウティングによってパニック障害などを発症し、大学側に相談するが、大学側もLGBT、パニック障害などの知識、理解がなく、適切な対応を行わなかった。
・遺族は「クラス替えや留年を相談するも真剣に対応してもらえず、大学側からの説明も不十分である」と主張している。

セクシュアリティの問題は非常にセンシティブかつプライバシーな問題です。
望まない形で知らせされることを「アウティング」と言いますが、LGBT当事者にとっては精神的ショックが非常に大きいです。今回の事件では大学側、同級生側がLGBTに理解がないことでAさんを傷つけ自殺に追い込んでしまう結果になってしまいました。このような悲劇が繰り返されないよう、世の中のLGBTへの理解がより進んでほしいと思います。

koasenseこあせんせー

 

この記事を書いた人

koasenseicon
こあせんせー
早稲田大学法学部卒のストレートアライ。
時事ネタ、法律関係が得意。趣味は将棋とモノポリー。

18卒LGBT学生の就活スタートアップイベント開催

18001

株式会社Nijiリクルーティングが、8月27日(土)に都内にて「LGBT就活応援会」を開催します。

LGBT就活応援会は18卒のLGBT学生を対象としており、就活の基本的な進め方や、LGBT当事者が不安に感じる点をLGBTに精通する就活アドバイザーが伝えます。
また、当日はゲストスピーカーとして希望の企業から内定を獲得した17卒のLGBT学生が登場。LGBT学生ならではの就活の悩みや不安をどう乗り越えたのか、体験談を話します。

詳しくはこちら※スマホ専用サイトです。
http://lp.niji-recruiting.com/lgbt180827/

LGBT就活応援会開催

イベント概要

日程 8月27日(土)
時間 17:00~20:00※受付時間16:45~17:00
対象 18卒就活生の方
参加費 無料※軽食をご用意しております
持ち物 筆記用具のみ
服装 自由※自分のしたいと思う服装や髪形でご参加ください
場所 東京都港区東新橋2-4-1サンマリーノ汐留6階
新橋駅より徒歩7分、汐留駅より徒歩5分

プログラム

1.就活スタートアップセミナー
これまで約500名のセクシュアルマイノリティの方の就活サポートを行ってきた株式会社Nijiリクルーティングの小浅英明氏による就職活動を成功に導くためのスタートアップセミナー。
IMG_4126
2.交流会
ゲストスピーカーとして、就活を見事に“大成功”したセクシュアルマイノリティの先輩学生が登場します。
お酒やソフトドリンク、軽食を交えながら行うので、気軽に質問することもできます。
20160317_0945

Q&A

Q.一人参加でも大丈夫でしょうか?
A.はい、ほとんどの方がお一人で参加されますので、ご安心ください。

Q.服装は性自認に近いものでも大丈夫でしょうか?
A.自由です!お好きな服装でお越しください。

Q.アウティングはされませんか?
A.注意事項として対応ガイドを設けています。ご安心してお越しください。

Qセクシュアルマイノリティか明確にはわからないのですが参加できますか?
A.18卒の方であれば、性別も国籍も問わず、どなたでもご参加いただけます。

エントリー

詳しい情報、エントリーは下記ページをご覧ください。
http://lp.niji-recruiting.com/lgbt180827/

運営元

株式会社Nijiリクルーティング
東京都港区東新橋2-4-1 サンマリーノ汐留6階
TEL:03-6452-8822
MAIL:mail@niji-recruiting.com
URL:http://niji-recruiting.com/

18卒の就職活動は始まっています

経団連は18卒採用のスケジュールは17卒と変わらず、2017年3月広報解禁、2017年6月選考解禁と発表しました。
これに伴い、リクナビやマイナビなどの大手ナビサイトも2017年3月1日にオープンとなります。

しかし経団連の方針に順守の義務はないため、ほとんどの企業は2017年3月より以前に採用活動を開始することが予想されます。
学生にとっても、2017年3月までにどう動くかが就職活動のポイント。

すでに夏期のインターンシップなどを行っている企業も多いですが、この時期に企業研究や就活ノウハウを学んでおいて損はありません。
まずは気軽に参加できるこのような1DAYイベントに足を運んでみるのはいかがでしょうか。

LGBTは就活に不利!?

fb5dcd31ff82d5ac662cc387dea2b1b4_s

LGBTであることは就活に不利と考える方も少なくありません。
しかし、最初にお伝えすると、一概に不利とも言い切れません。
現在世の中のLGBTに対する注目度は高まっているからです。

LGBTを新たな市場としてビジネスチャンスと考える企業、
LGBT当事者が働きやすい環境を整えようとするLGBTフレンドリー企業などが増えています。
つまり、働きやすさだけでなく、LGBTであることが就活で有利になることも増えてきているのです。

ただ、やはり職場によってLGBTに対する考え方は様々です。
では具体的にLGBT当事者が不利だと感じたという事例を紹介していきます。

LGBTに対して偏見のある企業

「面接でカミングアウトしたら、そのことばかり聞かれた」
LGBTであることを伝えるかどうかは個人の自由ですが、伝える場合は、どの場面で伝えるのかも悩みどころです。

伝えた後にLGBTであることを理由に落とされないためには、できるだけLGBTに偏見のない企業に入社したいものです。

偏見のない企業を見つける目安のひとつとしては、
・東洋経済の『CSR企業総覧』で「LGBTに対する基本方針(権利の尊重や差別の禁止など)がある」と回答している企業
・LGBTは明記していなかったとしても、ダイバーシティを推進している企業
など大企業だけではなく、中小企業やベンチャー企業も挙げられます。

制服がある職種

「女性の制服で働きたいと伝えたが、断られた」
これは主にトランスジェンダーの方にとって悩むポイントとなります。
男女で制服が分かれている場合は望む性の制服を選べるのかは企業によって対応が異なります。

特に、BtoCといわれる顧客と接することのある職種では、望む性の制服を選べるかどうかは難しい場合があります。

実際に、「LGBTフレンドリー企業で店舗スタッフとして働いているが、パス度の関係で望む性の服装は認められなかった」という人もいます。

また、教育関係の企業にインターンシップに行ったLGBT学生が、「名前と見た目の性が異なるので、生徒や生徒の親にも説明が必要になる。インターンシップ中だけは我慢してほしい」と言われたということがありました。

以上のように、不利だと感じる場面もあるかもしれません。
面接で不合格になると落ち込んだり、自分がLGBTだからかな?と悩んだら、一人で抱えこまず、友人や先輩に相談するのもよいのではないでしょうか。

私がLGBTアライになったきっかけ

cf6a0bada1b4a4eed5bb55b3b4f5447f_s

LGBT当事者もしくはアライによる「セクシュアリティ」に関するレポートを紹介するシリーズ。
今回はあるきっかけでアライになったという方のレポートを紹介します。

私がLGBTアライになったきっかけ

大学三年生の春、一年次から仲の良い友人に突然「女性を好きになることってあるよね」と言われました。
私は人として好きになるという意味だと思ったのですが、彼女は恋愛感情として好きになるという意味だと言いました。そして「おかしなことではないと思っているがこれまで口に出して言うことができなかった」と、言いました。

当時の私はLGBTにまったく知識もなく、関心もありませんでした。ですから彼女の気持ちがわからず、素直にそう伝えてしまいました。

最近、新聞や雑誌などでLGBTというキーワードが登場することが多くなりました。LGBTについて知る機会が増えたことで、当時、彼女が勇気を出して告白してくれたということに気づきました。
この出来事が私のLGBTに関心を持つきっかけでした。

今までの私は、誰が誰を好きになっても自由なのだから、口に出して言う必要性はないと考えていました。
しかし、この出来事をきっかけに、彼女たちは自分は変ではないと思っていても、人と違うことに不安を感じ、ネガティブな感情を持っているということに気づきました。
だからこそ、あえて声に出すことで、ありのままの自分を知ってもらい認めてもらいたい、自分と同じような人と出会い共感しあいたい、と考えるのかもしれないと思うようになりました。

しかし、私はあえて声を出していかなければ不安な社会は変だと思います。人を好きになるもならないもその人個人の自由です。将来的にはLGBTという言葉も聞かなくなり、ごく普通の人だという認識がされる社会になるべきだと思います。

既婚者はキャリアアップ転職に有利ってホント?

16824280347_9d9b71a419_z

30~40代の転職において、既婚者のほうが有利という考え方があります。

「既婚者は家族がいるから簡単には辞めずに真面目に働きそう」
「結婚していない人は、まだ一人前には思えない」
「会社としては、責任のある行動ができるかどうかの判断材料の一つとする」

特に企業の経営者や人事責任者がこのような考えをもっているとすれば、その企業への転職であったり、その企業の中でのキャリアアップというのは難しくなります。

一方で既婚者より独身者のほうが有利という考え方もあります。

「独身者のほうが転勤なども含めて、柔軟な対応ができる」
「仕事に集中できる」
「今まで仕事が好きで頑張ってきたからこそ、独身のままという人もいる」

さらにセクシュアリティによっても違うという意見もあります。

女性の場合であれば、結婚や出産を機に仕事をやめてしまうのではないかと考える企業があることも事実です。
そのため採用面接の際に、結婚の予定を聞かれるケースもあります。

しかし、結婚の予定を聞かれるのはネガティブな理由だけではありません。

結婚や出産をしても働ける職場環境づくりをしている企業では、結婚の予定を聞いた上で、そのときに備えて会社としてどういうことができるかなどを相談したいという理由から、聞くというケースもあります。

そもそも、最近は初婚の平均年齢は高齢化(晩婚化)しており、また離婚率も高くなってきています。
それだけライフスタイルが多様化してきているといえます。
かつては多くの企業で見られた家族手当なども廃止する企業が増えてきているのは、企業として従業員の結婚や離婚といったプライベートにはあまり踏み込まなくなっている証ともいえます。

既婚者のほうが転職にどの程度有利か不利かは企業によって差はありますが、このような傾向はなくなってきているといえるでしょう。

現在の日本では、同性パートナーとは結婚(婚姻)することはできません。
そのため、LGBT当事者の中には結婚しないことがキャリアに影響するのではと不安に感じる人も少なくありません。

しかし本来、キャリアには結婚の有無は関係ありません。
キャリアアップ転職する際には、仕事でどれだけの成果が出せるかがはるかに大切なのです。