トランスジェンダーは大学で「通称名」を使えるのか?

760a8d57a68a6394fc377a4afe8dcfd1_s

トランスジェンダーやXジェンダーの人たちが日常生活で要請していることのひとつに、「身体の性別に基づいて付けられた名前ではなく、自分のセクシュアリティに準ずる名前(通称名)を使って生活がしたい」というものがあります。

さて、就活を控えた学生にとって、身分証明書と言えば学生証です。学生証にも通称名を使いたい、という需要はもちろんあると思います。
大学では通称名の使用についてどのように対応しているのでしょうか。

通称名を使える大学も多い

文部科学省は、「(トランスジェンダーの通称名使用に関して)通知は出しておらず各大学での対応」としており、現状では各大学がそれぞれ対応しています。

今年1月には、北九州市立大が性同一性障害(GID)の学生の要望を受け、「心の性」に沿った通称名使用を認める制度を始めました。

この他にも早稲田大学など、通称名が使える大学は増えてきており、明確に制度がなかったとしても、相談をすれば対応してくれる大学も多いようです。

改名をするときにも通称名は重要

現在は通称名だけれど、いずれ戸籍も変更したいと考えているトランスジェンダーにとって通称名を使うことは重要です。

なぜなら、改名の手続きを行うためには通称名を日常的に使用していることが必要だからです。

手紙の宛先や職場での名札などがその一例ですが、大学での通称名の使用はそれに代わる大きな証拠になることができます。

学生証などに明記されていれば、準公的な身分証として通用していることになります。

通称名に変更するだけでは解決されない問題も

名簿や学生証を通称名に変更するだけでは解決されない問題も残っています。

名簿の名前は通称名だけれど、性別欄が身体の性別のままになっている場合などです。
下記のような事例もあります。

T: ある授業では、先生がコミュニケーションの一環として名簿でF(女性)と書いてある人に「彼氏はいるの?」というような質問で場を和ませることがありました。
そのクラスで僕は男子生徒として過ごしていたのですが、名簿にはF(女性)と書いてあるので、先生からは「彼氏いるの?」と聞かれました。

参照:早稲田大学 一人ひとりが輝くキャンパスへ WASEDA LGBT ALLY WEEK開催にあたって
https://www.waseda.jp/inst/diversity/news/2016/08/23/1748/


この他にも、学生証を通称名に変えてもデータベースが変更されておらず、学期が変わる毎、授業が変わる毎に教授に通称名の説明をしなければならなかったといった事例もあります。

トランスジェンダーやXジェンダーの学生にとって、何度も自分のセクシュアリティを説明しなければならないのは精神的負担も大きく、また、アウティングの問題にもつながってしまう危険性があります。

名簿や学生証の名前を通称名に変更するだけでは充分ではなく、性別欄もセクシュアルティに準じて変更する、もしくは性別欄自体をなくす、といった対応も必要です。

また、上記のように担当教授が無意識にアウティングにつながるような発言をしてしまわないよう、大学側がLGBTに関する勉強会を開くといったことも必要です。